振幅を大きくするためにFUNCPOLY(U_8)を設けます。

これは単なるアンプとして動作します。関数式は"y = 2x"で、入力を2倍して出力します。(M倍オーバサンプリングの場合はM倍のアンプがそこかしこに必要になる)

それではTXTOUT(U_2)のモニタウインドウを開いて、最終的な出力を見てみましょう。

これと比べて振幅が2倍になりました。これで2倍オーバサンプリングが完成です!

メニューからTools→Play Waveで音を確認しましょう。またWAVEファイルをセーブすることもできます。

セーブする際はWAVOUT(U_11)をダブルクリックしてファイル名を決定しましょう。

今回の講座はこれで終わりです。M倍オーバサンプリングは、(1) M倍インターポレータ、(2)
Low Pass Filter、(3) M倍アンプ、からなります。またLPFにM倍のゲインを持たせるとアンプは省略できます。
最初のページへ
目次へ戻る |