このような回路図が現れます。これはインターポレータやLPFなどを使ってサンプリング周波数を22.05kHz -> 44.1kHzに上げるものです。


WAVIN (U_10)の上で左クリックで選択後、右クリックで"Open a Monitor"を選択してください。


モニタウインドウ上に波形が現れます。サンプリング周波数は22.05kHzです。


もしワーニングが出たら(下図)、Ding.wavの位置を指定しましょう。


そのウインドウ上で、メニューからTools→Play Waveで音を聞いてみましょう。「ポーン」と鳴る、1秒程度のWAVEファイルです。


次にFFTMON(U_3)のモニタウインドウを開いてそのスペクトルを見ましょう。


サンプリング22.05kHz、ナイキスト周波数は11.025kHzです。


次のページへ

目次へ戻る

Top Page