アップグレード情報 |
![]() ここで使用するAutoCorr.cは最新のMPLAB+C30ではメモリオーバになるかもしれません(dsPICにダウンロードした際、緑色・赤色LEDが交互にチカチカする)。その場合はFIRのタップ数を減らしましょう(一例)。 ![]() ・最新のMPLAB+C30ではビルドでエラーが出ると思います。コンフィグレーションの部分でBORV_20をBORV20とします(一例)。なお、これを基板にダウンロードするとなぜか赤色LEDが点灯しますが、問題なく動作します。 ・(Window 7で起こる現象?)Windowsアプリケーションが動作しない(波形が出ない)場合は、このEXEファイルを使うか、このCソースを置き換えてVisual Studio 2008以降でビルドしてください。 ![]() ・上記と同様に最新のMPLAB+C30ではビルドでエラーが出ると思います。このように変更してください。 ・(Window 7で起こる現象?)Windowsアプリケーションが動作しない(波形が出ない)場合は、このEXEファイルを使うか、このCソースを置き換えてVisual Studio 2008以降でビルドしてください。 |